2023年の桜シーズンも終盤に近付いてきました。今年の桜前線は3月14日の東京からスタートし、今年の桜は多くの地点で観測史上最も早く(タイを含む)で開花や満開を迎えています。
札幌では4月15日に桜が開花しました。平年より16日早く、昨年と比べても8日早い観測で、1953年の統計開始以来、最も早い開花となりました。今春の暖かさによる影響は北海道でも大きく、道内各地で記録的な早さでの開花となるところが多い見込みです。
日本気象協会では、全国各地の気象コンサルタントたちが社内掲示板やチャットなどを活用して、気象や季節の話題について情報共有や意見交換をしています。例えば「こんな気象の過去データを探しています」と尋ねれば全国のメンバーから回答があるなど、立場や世代を超えた活発な交流があるのが特長です。
冒頭でもお伝えした通り、今年の桜は各地で観測史上最も早く開花・満開を迎えています。
それを受けて、社内の掲示板でAさんから質問がありました。
Aさんの疑問、確かに気になります。
この質問に対して、長年気象業界で働くBさんからこんなコメントがありました。
なるほど…!
さらに、メディア向けの気象解説の方針を決める担当者のCさんからは、こんなコメントがありました。
気象のプロフェッショナルたちは、専門的な内容ほど分かりやすく、正確に伝えることを大切にしています。日本気象協会は、気象コンサルティングで欠かせない「言葉」について疑問を持つことを忘れずに、今後も考え続けていきたいと思います。
日本気象協会 公式note「Harmonability style」では、今後も気象と向き合うプロフェッショナルのエピソードや、季節に関する話題をお届けしていきます。
*会話の内容は本人の許可を得て、本記事用に一部を編集した上で公開しています