最近の記事
- 固定された記事

「どこへ撮影に行くかを決めるのは、気象条件が9割以上」―日本気象協会 オリジナルカレンダーの風景写真家 星野佑佳さんが語る、絶景と出会うための気象情報の活用法
日本気象協会は「Harmonability~自然界と調和した社会の創生~」をメッセージとして、毎年美しい風景写真を掲載したオリジナルカレンダーを制作しています(ごめんなさい、非売品です)。2021年版からは風景写真家として活躍されている、星野佑佳さんに風景写真をご提供いただき、オリジナルカレンダーを展開してきました。 今回の日本気象協会 公式note「Harmonability style」では、風景写真家 星野さんに天気との向き合い方や2024年版の日本気象協会 オリジ
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
【動画あり】「WIRED Japan」Youtubeチャンネル#Tech Support(テックサポート)に日本気象協会 技術戦略室長の増田有俊が登場
こんにちは!日本気象協会 公式note「Harmonability style web」編集チームです。 最新のテクノロジーやカルチャートレンドを伝えるメディア「WIRED Japan」のYoutubeチャンネル「日本版Tech Support(#テックサポート)」に、日本気象協会 技術戦略室長の増田有俊が出演しました。 Tech Supportは世の中のさまざまな分野のエキスパートに対して、WIRED JapanのYouTubeコミュニティとTwitterで募集したその分野の質問を質問し、普段はなかなか聞くことのできない貴重な回答を視聴者に届けていく番組です。US版「WIRED」では100本以上のTech Supportが公開されている人気コンテンツです。 日本の気象コンサルティングサービスのパイオニアとして、70年以上の歴史を持つ日本気象協会。今回、増田はそんな日本気象協会の予報技術の中核を担う存在として、気象に関するあらゆる質問に答えました。動画を通じて、気象の可能性や奥深さを一人でも多くの方へお伝えすることができたらうれしいです! 今後も日本気象協会 公式note「Harmonability style」ではさまざまな情報をお知らせします。どうぞご期待ください!