日本気象協会|Harmonability style
全国の日本気象協会の職員が撮影した、季節を感じる写真をお届けします。
日本気象協会を支える気象・環境・防災のプロフェッショナルを紹介する「プロフェッショナルパートナーの素顔」。これまでの連載をまとめています。
note記事「みんなでつくる秋アルバム2023 日本気象協会編」では、全国の日本気象協会の職員が撮影した「秋を感じる写真」を紹介しました。 日本気象協会の社内アーカイブには、まだまだご紹介したい写真がたくさん…!そこで、noteの #みんなでつくる秋アルバム の企画に合わせた「みんなでつくる秋アルバム2023 日本気象協会編 その2」をお届けします。 季節外れの暖かさが続いたかと思ったら、一気に真冬のような厳しい寒さが訪れるなど、寒暖差が大きかった今年の秋。すでに本格的
日本気象協会の社内では、全国の日本気象協会の職員が撮った写真が社内チャットを飛び交っています。気象のプロフェッショナルたちは日頃から空や自然を観察していて、天気や季節の変化をキャッチする感度が高いのが特徴です。 全国の日本気象協会の職員が撮った秋の写真をnoteの#みんなでつくる秋アルバム の企画に合わせて「みんなでつくる秋アルバム2023 日本気象協会編」としてお届けします。 気象のプロフェッショナルたちが撮影した、秋を感じる写真をお楽しみください。 日本気象協会は
気候変動対策を話し合う国連の会議「第28回気候変動枠組条約締約国会議(COP28)」が、11月30日からアラブ首長国連邦(UAE)のドバイで開催されています。 「国連の会議」と聞くと、世界規模の話で自分の生活にはあまり関係なさそう、と感じるnote読者の方もいるかもしれません。でも、思い出してほしいんです!今年の夏の暑さを…あの酷暑の背景には、地球温暖化の影響があるんです。地球温暖化は遠いどこかの国での話ではなく、私たちの生活に、今まさに直接影響を及ぼしているものなのです