日本気象協会|Harmonability style
全国の日本気象協会の職員が撮影した、季節を感じる写真をお届けします。
日本気象協会を支える気象・環境・防災のプロフェッショナルを紹介する「プロフェッショナルパートナーの素顔」。これまでの連載をまとめています。
日本気象協会を支える気象・環境・防災・メディアコミュニケーションのプロフェッショナルを紹介する「プロフェッショナルパートナーの素顔」。今回は、再生可能エネルギーのさらなる導入拡大を見据えて、高精度な風力発電出力予測を提案するプロフェッショナルパートナーが語ります。 フィールドワークやアウトドアの環境が好きわたしは愛知県豊川市の出身です。物心がついた頃から暑がりで、学校のクラスに1人くらいはいた「冬でも薄着の人」でした。暑がりなのですが一方で霜焼け体質でもあり、小学生時代は毎
こんにちは!日本気象協会 公式note「Harmonability style」編集チームです。 noteで #紅葉前線レポート のお題が開催されていますので、今回は日本気象協会が発表する「紅葉見頃予想」についてご紹介したいと思います。noteクリエイターの皆さんの #紅葉前線レポート の参考になればうれしいです。 2022年 紅葉見頃予想 まずはこのnoteの投稿時点での、最新の「紅葉見頃予想」を全国地図でご紹介します(2022年10月13日発表)。紅葉の見頃は、秋
日本気象協会を支える気象・環境・防災のプロフェッショナルを紹介する「プロフェッショナルパートナーの素顔」。今回は「雪氷のプロ」として、冬季の交通気象を専門とするプロフェッショナルパートナーが語ります。 吹雪や雪崩…雪国ならではの気象災害の対策を考える 普段は北海道や東北地方の気象予測業務の管理や、技術開発を行っています。このほか、道路や鉄道の吹雪対策、雪崩対策の検討、気象以外のデータを用いた災害事例の解析なども担当しています。講演会での登壇や、外部の有識者会議へ委員として
日本気象協会を支える気象・環境・防災のプロフェッショナルを紹介する「プロフェッショナルパートナーの素顔」。今回は、異常気象が日常ともいえる状況に危機感を抱く、気候変動に関するプロフェッショナルパートナーが語ります。 学生時代は”寒い夏”、近年は”暑い夏”がテーマ 青森県むつ市という、自然が豊かで美しくもあり、厳しくもあるところで育ちました。歴史的には極寒と食糧不足で人々が命を落としたという悲しい出来事があった土地でもあります。冬は当然寒さが厳しいのですが、夏も時折冷夏に見